2014年09月
REG 今日の「目からウロコ」論点 の巻
昨日からREGのSimulation を解いていますが、その中でわかったことがいっぱい
今日はいちばん印象に残った問題を抜粋してみます
Miller's mother incurred unreimbursed medical expenses during the year totaling $4,200. Because she was unable to pay these medical expenses herself, Miller paid them on her behalf in 2013. Miller cannot claim the mother as a dependent solely because her gross income is $10,000.

今日はいちばん印象に残った問題を抜粋してみます

Miller's mother incurred unreimbursed medical expenses during the year totaling $4,200. Because she was unable to pay these medical expenses herself, Miller paid them on her behalf in 2013. Miller cannot claim the mother as a dependent solely because her gross income is $10,000.
What amount mother's medical expenses paid by Miller during the year would be reportable on Schedule A as itemized deduction, disregard AGI limitations.
こちらでございます
この問題、ふつ~のIndividualの itemized deduction かと思いきや、ちょっと違うのです
そしてFBのグループに投稿し、その時の説明を皆さんにもシェアしたいと思います
BISKの解答解説には詳しく書いてなかったので調べてみました。
この論点は、普通だったら、dependent ではないのでmedical deduction を使えないはずと思うのが普通なのですが、実は、income test (personal deduction を超えるincome があるかどうか)に加えて、house hold の負担をしているかどうかもtest の対象になるとのことでした。
そして、この問題には、「she was unable to pay these medical expenses herself」としか書かれてないのですが、どうやら、このようなケースは多くて、殆どの場合が、親などのために払ったmedical expense を自分の申告書でitemized deduction に含められるとのことでした。
ただ、この場合であっても、母親がdependent になってpersonal deduction を引けるわけではなくて、単に、medical expense だけが引けるということでした。
そして答えは、そのままの$4,200となります。
ちょっと検索するといっぱい事例などが出てきますよ~。
ご参考になれば幸いです
こちらでございます

この問題、ふつ~のIndividualの itemized deduction かと思いきや、ちょっと違うのです


この論点は、普通だったら、dependent ではないのでmedical deduction を使えないはずと思うのが普通なのですが、実は、income test (personal deduction を超えるincome があるかどうか)に加えて、house hold の負担をしているかどうかもtest の対象になるとのことでした。
そして、この問題には、「she was unable to pay these medical expenses herself」としか書かれてないのですが、どうやら、このようなケースは多くて、殆どの場合が、親などのために払ったmedical expense を自分の申告書でitemized deduction に含められるとのことでした。
ただ、この場合であっても、母親がdependent になってpersonal deduction を引けるわけではなくて、単に、medical expense だけが引けるということでした。
そして答えは、そのままの$4,200となります。
ちょっと検索するといっぱい事例などが出てきますよ~。
ご参考になれば幸いです

REGULATION Individual よく出る その2
Regulation Individual のSimulationを10問ほど解いたまとめ。
IndividualではForm1040が確定申告書になりますが、日本で言うところの「別表」にあたるSchedule をまとめてみました。これの分類がわかると、頭がスッキリして、仕組みがよくわかってきました
例として、どのようなものがそれぞれのScheduleに入るのか、その隣のパーセンテージはAGIのthreshold です。そして、これらのSchedule で算定された金額がForm 1040 に飛んでいくということなのです。
なるほど~と思ったのは、Self-employment というのは、税務では独立した事業体とはみなさず、個人の申告書(single, joint) を作成するという前提で個人事業所得を計算するという過程を経るため、非金銭項目である減価償却は減価償却差し引き前までのnet income を限度にしか引くことができないということです
あと、Stock dividend についても原則と例外があって、原則はincome とはならないですが、それが現金か株式か選べる場合のように、現金の代わりにstock が付与される場合にはFMVでincome に含める必要があるとのこと


もう少し問題があるので、またアップデートします~
IndividualではForm1040が確定申告書になりますが、日本で言うところの「別表」にあたるSchedule をまとめてみました。これの分類がわかると、頭がスッキリして、仕組みがよくわかってきました

例として、どのようなものがそれぞれのScheduleに入るのか、その隣のパーセンテージはAGIのthreshold です。そして、これらのSchedule で算定された金額がForm 1040 に飛んでいくということなのです。
なるほど~と思ったのは、Self-employment というのは、税務では独立した事業体とはみなさず、個人の申告書(single, joint) を作成するという前提で個人事業所得を計算するという過程を経るため、非金銭項目である減価償却は減価償却差し引き前までのnet income を限度にしか引くことができないということです

あと、Stock dividend についても原則と例外があって、原則はincome とはならないですが、それが現金か株式か選べる場合のように、現金の代わりにstock が付与される場合にはFMVでincome に含める必要があるとのこと



もう少し問題があるので、またアップデートします~

REGULATION Individual よく出る その1
もう9月も終わりですね
この週末は9月の締め、それと、Q3の締めで仕事ですが、どうにかREGのWeakerだった論点を潰すべく、もがいております
その中で、簡単ですが、暗記が必要な論点、「Tax refund」について、簡単にまとめました。

Tax refund を受けたとき、それをincome に含めるか否かの問題は、その前の段階の「Itemized deduction」からつながっていて、そこを押さえればよいのですが、きちんと整理していないがために、こんな基礎的な論点を落としてしまうともったいないです
Itemized deduction の対象となるのは、「State tax」および「Local tax」(Local taxはあまり出ることはないかと思いますが) 、そして、そのItemized deductionで引いていなかった分に係るTax のRefundを受けたとき、それはIncome に含めることになります。
Federal income tax はItemized deduction の段階から 対象外。
そしてTax refundについてincome に含めるか否かはStandard deduction は対象外。
少しだけ似た論点で、Tax refund に係る利息部分がありますが、これについては全てincome になります。なので、上記の分類と混同してしまわないことが重要です
ご参考になればと思います
Q4も頑張りましょう

































この週末は9月の締め、それと、Q3の締めで仕事ですが、どうにかREGのWeakerだった論点を潰すべく、もがいております

その中で、簡単ですが、暗記が必要な論点、「Tax refund」について、簡単にまとめました。

Tax refund を受けたとき、それをincome に含めるか否かの問題は、その前の段階の「Itemized deduction」からつながっていて、そこを押さえればよいのですが、きちんと整理していないがために、こんな基礎的な論点を落としてしまうともったいないです

Itemized deduction の対象となるのは、「State tax」および「Local tax」(Local taxはあまり出ることはないかと思いますが) 、そして、そのItemized deductionで引いていなかった分に係るTax のRefundを受けたとき、それはIncome に含めることになります。
Federal income tax はItemized deduction の段階から 対象外。
そしてTax refundについてincome に含めるか否かはStandard deduction は対象外。
少しだけ似た論点で、Tax refund に係る利息部分がありますが、これについては全てincome になります。なので、上記の分類と混同してしまわないことが重要です

ご参考になればと思います


































BEC 今更ですが。。。
今日、BECの問題を解いていて整理できたこと。。。とは言っても今更こんなこと、わかってる
と言われそうな論点。
Profitability index
と
Return on investment
のこと
これらの指標の使い方の違い
ですっ
Profitability index
複数の投資案件を比較検討してどの案件を採用するかの意思決定に用いる
PV of cash inflows / Cost of capital project
で計算
Return on investment
投資自体をするか否かの意思決定に用いる
Net income / Average stockholders' equity
で計算
同じような問題が何問も立て続けにあって、立て続けに間違えたおかげでわかりました
ご参考まで

Profitability index
と
Return on investment
のこと

これらの指標の使い方の違い



複数の投資案件を比較検討してどの案件を採用するかの意思決定に用いる
PV of cash inflows / Cost of capital project
で計算

投資自体をするか否かの意思決定に用いる
Net income / Average stockholders' equity
で計算
同じような問題が何問も立て続けにあって、立て続けに間違えたおかげでわかりました

ご参考まで
