日本は新年になりました、皆様、明けましておめでとうございます
言わなくても皆さん、同じ気持ちだと思います、今年は絶対の絶対に合格したいです
さてさて、昨日、大晦日から、テレビも観ずにBECの勉強をしていました。。。WileyのKindle版、最新版を購入し、やり直し
Biskとはやはり違いますね、こうゆう、色んな角度から問われることが、苦手な科目には必要だと思い、入手しました
そして、間違えた問題をせっせとFlashcard アプリの Brainscape に入力、やっと1章が終わったところ
こんな感じです

まだ音声は設定してないですが、音声が入ると、歩きながらでも勉強できますね
実は、このアプリ、昨日グループの方からNINJAの教材がディスカウントしているとの情報を得て、試しにFlashcardsを買ってみたのですが、そこで使ったのがこのアプリ、「Brainscape」っていいます。ただ、NINJAの教材は私にはちょっと合わない感じがして、結局、自分で「間違い問題」をFlashcard に入力してみました~
このアプリ、理解が進んでいない問題については繰り返し繰り返し何度も登場するようになっていて、できない問題があとどのくらい残っているのかわかる所が良いです。
使い方は簡単、最初はPCでアカウントを作成、科目やカードを入力して、その後、タブレットやスマホにアプリを入れて同じアカウントにログイン、同期させると入力したフラッシュカードが使えるようになっています。もちろん、最初からスマホやタブレットだけでもできると思うのですが、PCからだと入力が楽、それから、CSVファイルをアップロードすれば個々のカードをわざわざ作らなくても一気にアップできるのです。
入力に少々時間がかかりますが、一通り入力してファイルを作成してしまえば、あとはそこから問題を削っていけばいいし、元のファイルもCSVで保存しておけばいいのですね。
もう少しやって寝ようかなと思います。
なんだかお正月らしくないお正月を過ごしています
でも、一人、黙々と楽しいです
よろしかったらお試しください~


さてさて、昨日、大晦日から、テレビも観ずにBECの勉強をしていました。。。WileyのKindle版、最新版を購入し、やり直し


そして、間違えた問題をせっせとFlashcard アプリの Brainscape に入力、やっと1章が終わったところ


まだ音声は設定してないですが、音声が入ると、歩きながらでも勉強できますね

実は、このアプリ、昨日グループの方からNINJAの教材がディスカウントしているとの情報を得て、試しにFlashcardsを買ってみたのですが、そこで使ったのがこのアプリ、「Brainscape」っていいます。ただ、NINJAの教材は私にはちょっと合わない感じがして、結局、自分で「間違い問題」をFlashcard に入力してみました~

このアプリ、理解が進んでいない問題については繰り返し繰り返し何度も登場するようになっていて、できない問題があとどのくらい残っているのかわかる所が良いです。
使い方は簡単、最初はPCでアカウントを作成、科目やカードを入力して、その後、タブレットやスマホにアプリを入れて同じアカウントにログイン、同期させると入力したフラッシュカードが使えるようになっています。もちろん、最初からスマホやタブレットだけでもできると思うのですが、PCからだと入力が楽、それから、CSVファイルをアップロードすれば個々のカードをわざわざ作らなくても一気にアップできるのです。
入力に少々時間がかかりますが、一通り入力してファイルを作成してしまえば、あとはそこから問題を削っていけばいいし、元のファイルもCSVで保存しておけばいいのですね。
もう少しやって寝ようかなと思います。
なんだかお正月らしくないお正月を過ごしています


よろしかったらお試しください~
