こんばんは


今週は7月の月次の締めの週、なんとなくばたばたしています


「外資」の会社で働くって、よく、自由で活発で。。。みたいなイメージがあると思いますが、本当にいろいろ複雑です。。。いいとことも悪いところもいろいろ見えて、良くもあり、悪くもあり。。。ふーー疲れますねぇ

日本人と外国人の間に入って働いているととってもよく思うのは、「日本人は細かい、真剣に悩む、いい加減にできない」ということ。良くも悪くも。。です


何か困難なことがあると、
その1
外国人 → まずは行動

日本人 → まずは話し合い

その2
外国人 → あまり大したことだと思わない(ように見える)

日本人 → 真剣に悩む・怒る(笑)
その3
外国人 → 全体的な決め事は作らず柔軟に対応

日本人 → 全体的な決め事を作ってみんなで守ろうとする(マニュアル大好き


その4
外国人 → なんでも人に聞く(明るく)

日本人 → できるだけ聞かない(時間をかけて苦労することが美徳)

その5
外国人 → 早く帰りたいがちゃんと終わるまでは帰らない(絶対に月曜日から木曜日で仕事が完結して金曜日はうっほほーーとなれるようにがんばる)

日本人 → どうにか終わりにする理由を作る(とりあえず今日は。。。みたいな、そして真剣に暗く働く)

少なくとも私の周りはこんな感じなのです



この内容を動画にしてみました。よろしければご視聴ください。↓
https://youtu.be/VTLgwRuR3AQ
やっぱり、みんな同じように振舞って、同じように行動していくのが心地よいのでしょうか。。。私は鳥肌が立つほど嫌ですが。。

どちらが良いかは個人差がありますが、私は少なくともみんなが気持ちよくいられる場所を提供する立場になりたいです

いろんな思いがありますがまだまだこれからもがんばりますっ
